切り傷・擦り傷・やけど・手術後の傷痕でお困りではありませんか?
また、古い傷痕だからと、あきらめていませんか? |
傷痕は気になるものです。何とか傷痕が消えないものかと思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?また、傷痕にひきつれが加わるとさらに目立ち、関節部位では機能障害、成長障害をおこすことがあります。
当クリニックでは、マイクロサージャリーテクニックを用いて傷痕を綺麗に修正し、目立たなくさせる治療を行っています。 |
傷痕の種類 |
傷痕の種類には大きく分けて4つあります。 |
肥厚性瘢痕
(ケロイド) |
傷痕が赤く盛り上がり、時にかゆみを伴います。この傷痕はやっかいです。その理由は、傷痕が成長するため、正常な皮膚を侵食して範囲が広がるからです。肩・肘・膝などの関節部位は特にその傾向が強く、治療に難渋します。保険はききます。 |
瘢痕拘縮 |
ひきつれのある傷痕のことです。手やわき、関節部位に多く、関節の機能障害を引き起こします。形成外科の医師が得意とする傷痕治療の一つです。保険はききます。 |
肌色の平らな
傷痕 |
ひきつれや盛り上がりのない傷痕で、鋭利な刃物やガラスなどで受傷した場合の切り傷の痕がこれにあたります。顔面や関節以外の部位に多い傷痕です。保険はききません。 |
色素沈着が主な
傷痕 |
交通事故などで、砂・塵・泥などが組織に入った状態で傷が治ってしまい、皮膚から透けて見える状態の傷で、外傷性刺青と言います。一般的にもう一度化膿することはほとんどありませんが、目立ちます。保険はききません。 |
|
治療方法 |
・当クリニックでは痛くない治療を優先させます。
・下記の4つの方法をケースバイケースで使い分け、傷痕の治療を行います。
・きっちり治療いたします。 |
圧迫療法 |
特殊なスポンジとテープを使用し、傷痕の部分を圧迫します。圧迫により、傷痕の盛り上がりを平らにし,赤みをなくす効果があります。肥厚性瘢痕(ケロイド)に効果があります。保険はききます。 |
内服療法 |
肥厚性瘢痕(ケロイド)に効果があります。最低3ヶ月飲み薬を飲んでいただきます。保険はききます。 |
注射療法 |
傷痕の部分にステロイドを少量、1〜2週間おいて注射します。一般的に4〜5回で、傷痕は平らで柔らかくなります。保険はききます。 |
手術療法 |
傷痕の形成術です。傷痕を取り去り、もう一度縫合します。特殊な糸とマイクロサージャリーテクニックを駆使して傷痕を綺麗にします。傷痕の種類により、保険はきく場合ときかない場合があります。 |
|