トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 858 水虫
日々に新たに 858 水虫
ゴールデンウィーク半ばです。
今日から5月になりました。
この時期、日本は本当に気候がいいですね~~(パリなんかは全然寒い!)
新緑も可愛く初々しく綺麗だし、多少気温が高くても湿度が低いので軽く汗ばむくらいで、本当に爽やかです。
ツツジが咲き始めています。
街のあちらこちらで見られます。
いいですね~~この季節!
一年で一番気持ちがいいんじゃないでしょうか?
日本はいい国だな~~とついつい思ってしまいます。
さてさて、気分がいいこの季節に反して、鬱陶しく厄介な水虫のお話は続きます(笑)。
水虫の薬は色々あります。
抗菌作用にも色々な系列があります。
顕微鏡で白癬菌を確認した後に、塗り薬を処方しますが、まずは一般的よく使うクリームを塗ってもらいます。
で、2~3週間後に再診してもらって、効き具合を判断します。
効いていると判断したらそのまま同じ薬で塗り続けてもらいます。
目安は大体3か月ですね。
あまり効果が見られないな~判断したら別の系列のクリームに変更することになります。
最近では夜一回塗布するものがほとんどです。
2回塗るものもありますが、朝は忙しくてなかなか塗れない方も多い思いますので、夜1回の方が簡便だと思います。
じくじく型や小水疱型では足が蒸れないようにすることも大切です。
逆に角質増殖型では、夜クリームを塗ってから綿の靴下を履いて寝るのもいいと思います。
なかなか手ごわい水虫ですが、やはり感染症ですからきちんと治すようにして欲しいと思っています。