ニキビ
治療法
保険適用の外用薬、内服薬の処方を主体としています。内服薬はビタミン剤の他、漢方薬も処方しています。
- スキンケアや生活習慣の改善等も大切です。できたニキビは自分でつぶすと化膿したり痕になったりするので触らずに圧出にお越しください。
ホームケアにはクリニックオリジナルのビオチンクリームやVCクリームも併用して治療します。肌荒れや乾燥、色素沈着の改善に効果が期待できます。
- 定期的なスキンケアとして、保険適用外の超音波イオン導入、ケミカルピーリングも症状に合わせてお勧めしています。
外用薬
抗菌剤、アダパレン、過酸化ベンゾイル等のゲルやローション
内服薬
ビタミン剤(ビタミンC・B2・ビオチン・整腸剤)漢方薬、抗生物質(※化膿しているニキビには抗生物質を処方する場合もありますが、長期にわたり抗生物質を続けると副作用や耐性菌ができ薬が効きにくくなる場合もあるので要注意)
処方する主な漢方薬
十味敗毒湯
女性の大人ニキビで特に生理前に悪化するようなニキビ
清上防風湯、排膿散及湯、荊芥連翹湯
思春期男子のニキビ、化膿しているニキビ
半夏瀉心湯
口周りにできるニキビ
排膿散及湯
鼻に出来る面疔のようなニキビ
桂枝茯苓丸加薏苡仁
ニキビ跡の色素沈着
日常生活でのアドバイス
確実な洗顔
- Wクレンジングの実行
- すすぎ洗いは十分に行ってください。
- こすり洗いはしないでください。
クレンジング、洗顔料のサンプルがありますので、お気軽にお尋ねください。
清潔を心がける
- 化粧道具のマメな洗浄。
- 手で顔をあまりさわらない。
- スポーツなどで汗をかいた後は、必ず洗顔する。
刺激を避ける
- 手で顔をいじらない。(頬杖をつかない。)
- 髪が顔にかからないように、ヘアスタイルに気をつける。
- スクラブ洗顔は避ける。
- 洗顔や化粧はこすらずに優しく行う。(力加減に気をつける)
- マスク、寝具、マフラーなどで覆うことは避ける。
(タートルネックなどでチクチクさせない。) - 過度な日焼けは避ける。
食事
- ケーキ、チョコレート等甘いものをひかえる。
- 暴飲暴食は避け、規則正しい食事をとる。
- 夜更かしはしない。
- 食物繊維や水分を十分にとり、便秘にならないようにする。
- ストレスはできるだけためずに、解消法を見つける。
