トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 886 黄色腫

日々に新たに 886 黄色腫

膝も良くなり、多少速度を上げても痛くなく歩けるようになりました。

今の時期いいですね~~。

天気が良ければ朝はお天道様を拝めるし、夕方は夕日が綺麗だし、、、。

犀川を渡る時は本当に気持ちいいです。川っていいですね~~。

ここ最近は、惜しむべき貴重な季節だな~~ということ実感しながら犀川を渡っています。

そうそう、九州が梅雨入りしたようです。

金沢もそろそろでしょうね。

また、雨の多い、ジメジメした季節がやってきます、、。

これも外来でよく見かける腫瘍です。

黄色い腫瘍なので黄色腫と言います。

多くは上眼瞼内側に発生しますが、下眼瞼内側のこともあります。

黄色いし、瞼のところにあるので結構目立ちます。

治療は切除縫合。

放置しているとサイズが大きくなって来て、1回で全部切除することが出来ない場合もあります。

この場合は2回に分ける必要があります。

黄色種の発生は高脂血症と関係があると言われています。

高コレステロールや高脂血症の方は黄色種が出来やすいのは確かですね。

黄色腫を発生させないためにも、高齢になると健康管理が大事だということですね。

50歳を過ぎるとやはり何をおいても健康であり続けることが大事です。

無理も禁物。

前からも何回も言っていますが、美味しいものを美味しく楽しく食べるために、ダイエットし、体重もコントロールする。

食欲を抑制する必要はないのです。

楽しい仲間と美味しいものを美味しく、季節を愛でながら食べるために自己コントロールをする。

煩悩を絶つことは不可能です。

いや、しないほうがいい。

なぜ?

それは自分自身の健康に悪いからです。