トン先生のほんねトーク : 日々に新たに 924 水いぼ
日々に新たに 924 水いぼ
夏休みに入ったせいなのでしょうか、、、。
昨日の外来は異常な混み様でした、、(汗)。
去年より格段に忙しくなっている、、。
なんとか終わりましたが、ほんと午前も午後も大忙し、、。
さて、今日は土曜日。
どうなることやら、、。
そうそう、当クリニックは普通に皮膚科もしています。
夏に多くなる子供さんの病気では、水いぼ、虫刺され、とびひ、、。
大人の方では水虫、、。
水いぼは色々な面で厄介です。
ピンセットで取るのが一番なのですが、普通に摘み取れば結構痛い、、。
硝酸銀を塗ったり、ヨクイニンの内服をするようなところもあるようですが、これほとんど効果なし。
他医を受診して、すぐに摘み取られて泣き叫けんだ経験のあるお子さんもよく来院されます。
当クリニックでは、表面麻酔のテープを水いぼのところに貼って1時間以上待って摘み取るようにしています。
これで痛みはほぼなくなりますが(本当です)、一度痛い思いをしたお子さんは、恐怖心でいっぱいです。
で、素直に泣かずに暴れずに取らせてくれるお子さんもいますが、痛くないのに痛い痛いといって泣いて暴れる子供さんもいます。
取る側の僕やスタッフもそれなりに大変です。
お母さんにも手伝ってもらうこともしばしばです。
あまり暴れるお子さんは一度に沢山は取れません。
小児科に行ったら水いぼはそのうちなくなるよと言われるようです。
そのうちっていつ?と思っているうちにどんどん増えて、体全体に広がっているお子さんも時々来院されます。
小児科の先生はほぼ水いぼは取りません。
皮膚科の先生がとるものだと考えているのですね。
で、結局水いぼを見つけたら、数個のうちにさっさと取ってしまうことが一番だと思います。
お子さんも楽だし、とびひになる可能性も少ない。
水いぼは、なにをおいても早期治療なのです。