トン先生のほんねトーク

日々に新たに 995 耳の出来物 粉瘤

今朝はぐっと寒くなりました、、。

台風一過です、、。

今日以降は天候は安定するようでホッとしますね。

耳のところに良くできる出来物と言えば、なんと言っても粉瘤です。

これ、出来やすい方は何回も出来ることがあります。

多いのは耳の後ろです。

耳垂にも出来ます。

粉瘤は体のどこにでもできる良性腫瘍です。

このしこりはなんだろう?と触っているうちに大きくなり、赤くなって化膿してきます。

これも、感染を治めたうえで袋を取り去るしかありません。

耳の後ろは切って縫ったことさえ分からなくなる部位です。

局所麻酔で大体20~30分で摘出します。

もちろん保険が効きます。

耳の周囲にしこりのある方は、大きくならなうちに、あるいは化膿しないうちに形成外科に行って摘出する方が良いと思っています。

 

 

 

 

日々に新たに 994 耳前瘻孔

衆議院選挙が終わりました。

 

台風~~、金沢も雨風が酷いですね、、。

昨日はゴルフを予定してましたが、やはり中止。

まあ、悔しいですが中止にして正解でした。

そうそう、耳前瘻孔というのがあります。

これは先天的な疾患です。

耳の前に小さな穴があり、穴は耳介軟骨まで達することが多く、時々化膿して腫れます。

治療は局所麻酔下に瘻孔を切除縫合します。

手術時間は20~30分。

これも時々ある手術です。

術後、耳の変形を来すことはありません。

もちろん保険適応の手術です。

日々に新たに 993 耳の変形

いよいよ明日は衆議院選挙です~~。

僕は朝7時から投票に行きますよ~~。

早起き得意です。

耳の変形は本当に色々あります。

小耳症といって、耳がない子供さんの耳を造る小耳症手術は、極めて形成外科的な手術だと思います。

こちらは主に大学病院で行う手術です。

これに対しマイナーな変形は局所麻酔を行い正常に近い耳に形成することが出来ます。

埋没耳、立ち耳、折れ耳、カップ耳、スタール耳、袋耳などなど変形は本当に様々です。

その変形に合わせて軟骨を操作し、正常に近い耳を造る。

これも形成外科の力が発揮できる手術の1つなのです。

もちろん保険は効きます。

皆様は普段から人の耳を注視し、観察したことは無いと思うのですが、実はマイナーな変形の方は少なからずいます。

小耳症と違って、マイナーな変形の場合聴覚には問題がないので、普段の生活には何も支障はありません。

本人が気にするかどうかですね。

また、耳垂(耳たぶ)の形も左右少しずつ違う人が多い。

この左右差も普段はあまり気にしないでいいと思います。

僕は診療中によくピアスを開けるので、少しの左右差の場合、なるべくピアスホールが正面から見て同じ位置にくるよう配慮しています。

皆様も時々耳を観察してみるといいと思います。

かなりバリエーションがあることが分かります。

ところで、耳の絵を正確に書けますか?

形成外科医はささっと書けないといけないのです。

プロってそういうものなのですね。

日々に新たに 992 耳の変形

いや~~、いつの間にやらどんどん寒くなってきました、、、。

意識が季節に追いついていけません、、(汗)。

あれ?、考えてみれば2週間も経たないうちにもう11月に突入なんですよ、、。

ビックリ、ビックリ!

となると、もう蟹の季節が~~。

香箱蟹、ズワイガニ~~。

いよいよ北陸の冬の味覚の登場です。

寒いのは嫌いですが、美味しいものは大好きです。

そうそう、鼻、唇と行ったのでやはり耳を外すわけにはいきません。

まずは、ピアスによる耳切れ。

これもわりに多いです。

一旦切れてしまうと耳垂が二つに割れて、見た目も変です。

皮膚に合わないピアスによる炎症が原因で徐々に耳切れが進行します。

治療は簡単。

局所麻酔下に耳切れの部分の組織をリフレッシュして縫合すればよい。

もちろん、保険は効きません(HPをご覧ください)。

これに対し先天性の耳垂裂、あるいは耳垂欠損は保険適応です。

あ、それと耳の軟骨部分(耳介など)にピアスを開けるのは止めましょう。

感染やケロイドなどのトラブルが多く、絶対止めて欲しいと思っています。

日々に新たに 991 唇のヒアルロン酸注入

 

さて、女性の中には薄い唇でお悩みの方も多くいます。

ラシャスリップスという唇をふっくらさせる効果のある口紅も最近はありますが、全体的にボリュームを持たせたい場合はヒアルロン酸の注入が効果的です(ラシャスリップスは当クリニックでも取り扱っています)。

上唇が薄い方、下唇が薄い方などはプリンとした唇に憧れるようですね(これとは反対に厚い唇を薄くしたいという方もいらっしゃいます)。

唇の場合も、初めから沢山のヒアルロン酸を注入するのではなく、まずは少し控えめに入れて、もう少しふっくらさせたい時には追加注入をするのがいいと思います。

なぜなら、ヒアルロン酸は水分を吸収して少し膨らむ傾向があるからです。

費用は大体2万円くらいからです。

持続期間は約半年。

これも当クリニックでは時々あるヒアルロン酸によるプチ整形です。