トン先生のほんねトーク
日々に新たに 976 ヒアルロン酸注入
今日はぐっと涼しくなるらしいです。
一雨ごとに秋が進みますね~~。
もう、夏はとっくに過ぎ去った感覚です。
これから暗く寒い冬がくると思うと気持ちが沈みます、、。
毎年のことですのでしょうがないですね。
さて、ヒアルロン酸注入です。
顔面の頬の窪みや、こめかみの窪みを改善したいという方もいらっしゃいます。
頬がこけているのがコンプレックスの方も沢山いるのです。
かと思ったら、頬に脂肪がついて丸い顔が嫌だという人もいます。
こめかみや頬、おでこの眉毛上部の窪みにもヒアルロン酸を注入しています。
基本的には、ヒアルロン酸は真皮に注入するのですが、部位によっては皮下に注入することもあります。
ただ、頬のこけ、あるいはこめかみの窪みはヒアルロン酸の量が多くなるので、費用は高くなります。
この部位の場合は、まず、少な目にヒアルロン酸を注入し、大体こういう感じになりますということを患者さんに分かってもらい、さらにもっと注入したいという希望があれば、その意向に合わせて、量を増やしていくようにしています。
始めから沢山の量を注入して、膨らんでしまうことは避けたいのですね(芸能人には膨らみ過ぎの方がいるのはご存知だと思います)。
その他としては、目の上の窪みに注入を希望される方もいらっしゃるのですが、上眼瞼の窪みは非常に難しいところです。
なぜかというと、上眼瞼の窪みは眼球の動きによって浅くなったり、深くなったりするからです。
つまり、上方視すると窪みが目立ち、下方視すると窪みはなくなってしまいます。
まっすぐ前を向いた状態での少しの窪みなら注入は可能ですが、入れ過ぎると下方視で逆に膨らんでしまいます。
自分自身は下方視では上眼瞼の状態は見えないので、あまり自覚はしないのですが、人から見て膨れているのが分かってしまうのです。
この部位に脂肪注入をなさる先生もいらっしゃいますが、これも調整が難しい、、。
で、僕は上眼瞼の窪みに対してのヒアルロン酸注入はなるべく避けたいと思っています。
以上、今回は続けてヒアルロン酸注入のことを大分書きました。
当クリニックでヒアルロン酸注入を希望なさる方には、施術前に是非読んでもらいたいと思っています。
日々に新たに 975 ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸の注入のお話は続きます。
ヒアルロン酸は大体3種類の濃度があり、部位によって使い分けます。
鼻根の横ジワの注入を希望される方もいますね。
この部位もわりに効果が高いところです。
費用は大体1万円くらい。
プチ整形でヒアルロン酸を鼻や顎に注して欲しいという方もいます。
これは高濃度のものを使います。
高濃度のものを使わないと効果が出ない。
ただ、鼻尖はいいのですが、鼻根部のヒアルロン酸は要注意です。
入れ過ぎ、あるいは入れる回数が多くなりすぎると、鼻根部はボワっと膨らんで皮膚が浮腫の状態になります。
本人はもっと鼻を高くしたいと望むのですが、明らかに第3者からみて膨らみ過ぎの場合も起こりえるので、これ以上の注入はダメですとはっきり申し上げることもあります。
顎はそういうことは起こりません。
顔面において鼻根部だけはとても注意しなくてはいけない部位なのです。
あとはおでこのしわ。
これも、入れ過ぎるとしわに沿って少しボコボコしやすい部位です。
少しずつ注入をするのですが、馴染んで来るのに1か月くらいかかる人もいます。
そして、もう一つ注入に関して言えることは、人の肌やシワの状態は様々だということです。
皮膚が厚くて硬い人もいますし、皮膚が薄く柔らかい人もいます。
皮膚が硬い人はヒアルロン酸の効果が出にくい場合もあります。
比較的色白で、皮膚が柔らかい人はヒアルロン酸の効果は出やすいと言えます。
ほうれい線一つをとっても窪みが主体の人もいますし、細いしわがくっきり入っている人もいます。
前者は、わりに修正が簡単です。
しかし、後者の場合、シワは中程度目立たなくはなりますが、あまり入れ過ぎるとしわに沿って皮膚が膨らんでしまいます。
日々に新たに 974
で、同窓会のついでというか、せっかくの京都なので、名所めぐりもしてきました。
僕は若い時から(中学生の頃から)寺巡りが好きなんですよね~~。
だから京都の有名どころのお寺、神社などはほとんど行っています。
で、今回は久しぶりに行った金閣寺!
天気も良く風もほとんどなかったので、水面に写る逆さ金閣も綺麗に見えました。
ただ、外国人がやたらに多い、、。
ここは日本か?というくらい外国人がいっぱいでした。
日本人は1割くらいでしょうか、、。
中国語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語が飛び交ってましたよ~~(笑)。
金閣寺は外国人にとても人気な様です。
まあ、僕もきらきら光る金閣寺は綺麗だな~と思って眺めていました。
金色にはやはりパワーがありますね。
これに比べて、銀閣寺は華やかさには欠けますが、しっとりして日本的な感じがします。
銀閣寺も数回行っているのでその違いがよく分かります。
で、僕は金閣寺、銀閣寺、どちらもいいな~~と思います。
翌日の日曜日は朝7時くらいから散歩~~。
散歩といってもウォーキングに近い。
京都ホテルから知恩院まで歩いて行きました。
朝の早い時間は観光客も少なくて本当にお薦めです。
金木犀の香りに包まれながら、済んでいる空気の中をウォーキングするのはとても楽しかったです。
2時間ほどは歩いたでしょうか。
龍馬とお龍さんの結婚したという宿の石碑があったり、12世紀に植えられたと言われるクスノキの大木を見たり、
知恩院の御廟まで登ってみたり、、(筋トレにちかい)。
木屋町通には映画発祥の地があったり、、、。
そして、鴨川もぼんやり眺めていると、サギが小魚を捉える瞬間もみれました。
天気も良く、久しぶりに京都に癒された~~て感じの2日間でした。
時々は京都に行くのもお勧めです~。
行ったら是非ウォーキングしてみてくださいね。
日々に新たに 973
連休が終わりました~~。
今回は、愛媛大学7期生の同窓会があったので、久しぶりに京都に行ってきました。
今回の同窓会は卒業後初参加!
なんと同級生とは約33年ぶり~。
33年ってやっぱりすごいんです~~(汗)。
改めて年の変化を感じました。
あれ、この人誰だっけ?という人もいたり、名前も出てこない人もいる反面、学生の時と風貌がほどんど変わらない人もいる。
この差ってなんなんだろう?
なんて思いながら談笑してました。
男子は大体体が太くなり、腹も出てきて、毛も薄くなり、、。
40名の参加だったのですが、やはりというか、宴会場でも集まるのは学生の頃いつも遊んでいたメンバー、、。
まあ、そんなものだと思います。
それと、もう亡くなった方もいました。
え?なぜ?という気持ちが沸き上がるのですが、33年経ったというのはそういうこともあっておかしくないのだな~ということを実感してしまいました。
やはり、これからはまず健康なのだなあ~~。
病気をしない体創りが本当に求めれる齢になったんだ~~ということを妙に実感した同窓会でした。
自分を含めて、同級生がこれからも健康でいて欲しいと心から願う次第です。
日々に新たに 972 ヒアルロン酸注入
明日からまた連休です。
ヒアルロン酸注入のお話はまだ続きます。
眉間のしわにもヒアルロン酸注入はいいと思います。
ただ、笑ったり、顔をしかめたり、眉間にしわを寄せてできるようなしわではなく、顔に表情を作らない普通の状態で眉間にできるような窪みというか、シワが適応になります。
ただ、この部位は入れ過ぎると逆に膨らみやすいので、いつも控えめに注入しています。
また、眉間にしわを寄せる癖のある方もいますので、こういう方には皺眉筋にボツリヌストキシンの注射も併用することがあります。
ヒアルロン酸注入は大体2~3万くらいです。
ボツリヌストキシンの注射は一か所2万ですね。
あとは、鼻根部の横シワにヒアルロン酸を打つ方もいらっしゃいます。
そして、目じりのカラスの足跡と言われている浅いしわにもヒアルロン酸注入をします。
鼻根の横ジワやカラスの足跡と言われるシワは浅いので、本当に少しずつ微量のヒアルロン酸を注入する必要があります。
テクニックとしては難しい部位ですね。
ちょっと入れ過ぎると膨らんでしまう、、。
おでこのしわもそうですね。
微量注入です。
この部位も始めは少しボコボコしていますが、次第に滑らかになって、シワが目立たなくなります。
まあ、沢山の患者さんに注入してきたので、僕の場合はテクニック的には大丈夫だと思っています。
ただ、ヒアルロン酸注入は顔の部位によってそれなりに難しいことも沢山あるということは言えます。
たまにですが、他医で沢山の量のヒアルロン酸を注入されて膨らんでしまっている患者さんも診たりすると、ちょっとお気の毒なあと思ってしまうこともあります。