トン先生のほんねトーク

日々に新たに 916 コラーゲン・トリペプチド

蝉が鳴き始めました~~。

夏だな~~と感じる瞬間です。

夕方仕事を終え、歩いて帰りすぐに風呂に入ります。

いつもは風呂の中でストレッチしながら英会話をずっと聞いているのですが、この時期は蝉が鳴きはじめると窓をいっぱいに開け放って、蝉の声を聞くようにしています。

その方が気持ちいいのですね。

季節を楽しむというかそんな感覚です。

これから、蝉の声が大きくなり、そして蜩も鳴きだし、ツクツクボウシが鳴くと夏の終わりになり、秋の虫の声が聞えてきます。

毎年のことですが、初夏から秋にかけての季節の流れを感じることは風呂での僕の楽しみの一つになっています。

さて、ここでちょっと新情報~~。

少し前の北国新聞にも掲載されていましたが、コラーゲン・トリペプチド含有の化粧水とクリームが販売されました。

開発者の医科大の先生が直接当クリニックにいらして、説明をしてくれ製品の紹介してくれました。

グリ・コラーゲン(エミテイジのコラーゲン・トリペプチドのサプリメント)は以前から当クリニックで取り扱っていますが、このエミテイジスキンケアローションは、コラーゲントリペプチドが直接顔や首の肌に深く浸透してコラーゲンの再生を促すというものです。

シミ、くすみ、シワの改善が期待できます。

当クリニックのオリジナルクリームのVCクリームを併用するとさらに効果が高まります(コラーゲン再生にはビタミンCが必要不可欠だからです)。

実際に僕も使っていますが、確かに肌に張りが出て、肌がつるつるになっています(喜)。(僕自身の感想です)

お気軽に受付やエステティシャンにお聞き頂ければと思っています。

もちろん、僕や副院長にでも結構です。

ちゃんとした効果のある優れた製品を紹介していくのも僕達の使命だと考えています。

是非お試しください。

とてもいいものだと実感しているので、ついついブログに書いてしまいました(笑)。

 

日々日新たに 915 かかりつけ医

今日もとても暑くなりそうです。

連日、うだるような夏日ですね。

本当に熱中症にはお気をつけ下さい。

このくらい暑くなると日中は外来も空いて来ます。

暑い時には皆さん外に出たくないようです(笑)。

そして、夕方に駆け込み状態になってしまう、、(汗)。

待ちたくない患者さんは午後3時~4時くらいに来院されるのがいいかな~~なんて思っています。

これだけ暑いととびひの子供さんが増えてきます。

虫刺されで結構腫れて来院される患者さんも多い。

日焼けの患者さんも増える。

夏は皮膚科は忙しいのです。

でも、当クリニックは冬も忙しく、夏はさらに忙しくなる、、。

つまり、年中忙しいのです。

これは開業当初から全然変わりません。

どうしてなのか?とよくよく考えると、色々なことをしているのですね。

単なる皮膚科だけをしているのではなく、美容外科や形成外科の手術、レーザーのシミ取り、レーザーエステ、メディカルエステ、アンチエイジング、薄毛の治療、体質改善のビオチン療法、整形外科の腰痛、膝痛などなど、いわゆる守備範囲が広いのだと思います。

最近では漢方治療をかなり取り入れて、難治性の病気に対してもなんとかもっとよくならないか、治らないものかと熟慮、四苦八苦している状態です(笑)。

西洋医学と漢方医学の両方から治療を進めています。

これこそ僕が目指した医療なのです。

トータルでその患者さんを診れる。

もちろん、その目的のために沢山の修行を積んできたので(一般外科、消化器外科、整形外科、形成外科、美容外科)、今、やっと60歳前になってその修業の成果が花咲いているといっても過言ではないと思っています。

僕がずっと目指してきたのは、全身診れる”かかりつけ医”です。

今後もさらに研鑽を積んで、信頼できるかかりつけ医を目指したいと思っています。

 

 

 

日々に新たに 914 夏の日焼け

昨日も暑かったです、、。

元気にゴルフしてましたが、後半のラウンドは汗だく、、。

今年初の夏のゴルフだな~~って感じで、まめにアルカリ飲料で水分補給しながら楽しくラウンドしていました。

ゴルフは楽しいです~~。

そうそう、ゴルフにつきものなのが日焼け。

もちろん、僕も日焼け止めをしっかり塗ってラウンドしています。

肌の老化の80%は紫外線だと言われているので、日焼け対策はばっちりしないといけません。

海や山に行くときもしっかり日焼け対策しましょう。

最近では飲む日焼け止めというのもありますが、あれは飲むと日焼けしないというわけではありません。

ネーミングで勘違いされるかたも多いのではないでしょうか。

直接肌にサンスクリーンを塗るのを怠ってはいけないのです。

飲む日焼け止めとは、日焼けした肌のダメージをなるべく少なくするためのものです(抗酸化作用)。

飲む日焼け止めを飲んでいるから、日焼けはしない、安心だというわけではありませんのでご注意下さい。

あ、それと、ハワイやグアム、沖縄などの紫外線は金沢なんかよりはるかに強いので要注意です。

クリニックにも、沖縄に行って普段のように日焼け止めを塗って過ごしていたら、真っ赤に日焼けしてしまい、ひりひり痛くて夜も眠れないという患者さんが来院されます。

ハワイ、沖縄などに行かれる方は、日焼け止めをしっかり塗り、あるいは数回塗り直して日焼け対策した方がよいと思います。

お肌を老化させないようにお気を付け下さいね。

 

日々に新たに 913 虫刺症後のとびひ

昨日も晴れて太陽ギラギラでした。

この時期の夏の太陽はエネルギーが溢れていますね。

夕方汗だくになって歩いて帰りましたが、青い空に元気な入道雲!

夕日もエネルギーが有り余っている感じでした。

七夕にこんなにいい天気は久しぶりだな~~なんて思ってましたよ~~。

天の川が綺麗に見えたんじゃないかな~。

さて、虫刺されも子供さんの場合はさらに注意が必要です。

というのも、子供さんの場合、虫に刺されたところを掻いているとすぐにとびひになるからです。

とびひというのは皮膚表面のばい菌感染です。

掻いた部分がジクジクしてきて、その周囲にじくじくが広がって来る。

酷い場合は全身に広がって来るので、とびひと言うんですね。

こうなると、患部を抗生物質の軟膏で保護し、抗生物質や抗アレルギー剤の内服が必要になります。

虫刺され用の軟膏だけでは治らないのです。

ガーゼ交換はできれば1日2回。

お友達にもうつるので、幼稚園も休まなくてはいけない場合もあります。

シャワーを浴びさせて、石鹸で軽くじくじく部分を洗い流すことは菌を洗い流すことになりいいことなのですが、結構沁みると思います。

入浴はダメです。

虫刺されの部位がじくじくして来たらとびひの兆候なので早めに皮膚科を受診して欲しいと思っています。

 

 

日々に新たに 912 虫刺症 4 チャドクガ

今日は七夕です。

いつもいく床屋さんの店先には、2週間くらい前から人の背丈の3倍ほどある大きな笹に、色とりどりの短冊や飾り付けがされています。

飾りつけは風になびいてとても綺麗です。

七夕なんだと気づかせてくれて心も和みます。

飾りには色々あるようですね。

織姫、彦星、天の川、星つづり、星飾り、吹き流し、四角つながり、ちょうちん、スイカなどなど、、。

小さい頃、星に願いをかけて七夕飾りを竹に結んだ記憶があります。

なんだか天空のロマンを感じますね~~。

七夕!素敵な習慣だと思います。

そうそう、虫刺症。

チャドクガの幼虫の毛にさされると猛烈に痒くなります。

この発疹は、チャドクガの幼虫の毛が皮膚に触れただけで発症するものです。

腕や首一面に赤い発疹が出来て、痒くて眠れません。

チャドクガの幼虫は、山茶花や椿の木にいます。

洗濯物を屋外に干しているような場合でも、稀ではありますが、風に乗って幼虫の毛が飛んできて洗濯物につき、その服を着て発症することもあります。

治療はステロイド軟こうを塗って抗アレルギー剤の内服を行います。

痒みは次第に治まりますが、1週間くらいは結構痒い。

人にうつることはありません。

この時期、朝夕散歩する方も多いと思いますが、山茶花や椿の近くには近づかないようにして欲しいと思います。

また、家の庭の草むしりをなさる方は、暑くても必ず皮膚を衣服で覆ってなさる方が無難だと思います。

チャドクガの幼虫には本当に気を付けて欲しいと思っています。